今回は、こんな「業務未経験だけどITエンジニアに転職したい30代」が知っておきたい情報をまとめたよ!
記事には入る前にこの記事の信憑性を説明すると、
- 全くのIT未経験の状態から、完全に独学で自社開発企業に好条件で内定をもらった僕の経験談
- 現役のエンジニア及び様々なIT企業の発信を引用
こんなかんじ!
正直、信憑性については申し分ないと思うから、ぜひ最後まで読んで、30歳からのエンジニア転職に役立ててね!
目次
プログラミング学習を始める前に読みたい記事
まずは、まだエンジニア転職に向けて動き出していない人に読んで欲しい記事をまとめたよ!
まだプログラミングの勉強すら始めていない段階だと、気になるのは次のような情報じゃないかな?
- エンジニア業界の全体の雰囲気を知りたい!
- 30歳からの挑戦って遅くないかな?
- 30歳からのエンジニア転職で注意する点ってあるの?
- 内定を獲得するまでの手順ってどんなかんじ?
これらの情報についてまとめたよ!
エンジニア業界の全体の雰囲気
こんな人に向けて、僕が実際に自分の足で色んな企業を回って感じた雰囲気や実情をまとめた記事を紹介するよ!
「SES系企業」と「自社開発企業」の違いが分かる内容になってるから、これからエンジニアを目指す人にぜひ読んで欲しい!
僕が実際に聞いて感じた内容を書いてるし、多くの人に同意してもらった記事だから、この記事に書いてある感覚でおおむね間違ってないはずだよ!
30歳から新たな挑戦をする人に向けたエール
こんな人に向けて、30代からの挑戦はまだまだ遅くないことを伝える記事を紹介するね!
そもそも、カーネル・サンダースがケンタッキーフライドチキンを起業したのは65歳のこと。
それに比べたら30歳はまだまだ若い!
というか「年齢的にもう無理かも」なんていったらカーネル・サンダースに殴られるよ。笑
僕が、30歳という年齢を武器に面接の場でPRした話も書いてあるからぜひ読んでみてね!
30歳からのエンジニア転職で注意したいこと
IT業界に限らず、20代と比べて30代は転職のハードルが上がるって言われてるよね。
僕が転職活動をした際も、
- wantedlyでのエントリー数:50社以上
- 実際に面接に呼ばれた数:10社程度
こんなかんじで、確かに年齢でハードルが上がっている実感があったね。
そんな中、30歳からのエンジニア転職では何を注意すべきかをまとめてたよ!
「若さ」や「可能性」では物理的に勝てないから、別の部分で戦っていこうね!
エンジニア転職の具体的な方法を確認する
こんな人のために、プログラミング学習を始めてから具体的に内定を獲得するまでのプロセスを書いた記事がこれだよ。
この記事を読んだら、「あー、こんなかんじで頑張ればいいのかー」とざっくりとイメージを掴めるよ!
独学かプログラミングスクールに通うか
プログラミングの勉強を進める上で必ず悩むのが、「独学をするかプログラミングスクールに通うか」って問題だよね。
この疑問に、「独学」という選択肢をとった僕の経験から、それぞれのメリット・デメリットを伝えた記事を紹介するよ!
結論としては、「まずはプログラミングスクールに入ることを検討して見ましょう」ってかんじかな。
プログラミング学習を始めたら読みたい記事
プログラミングの勉強を始めたら色々な困難にぶち当たると思うんだ。
とりあえず想定されるものだけでも、
- エラーにハマって抜け出せない
- ポートフォリオを効率的に作りたい
- 長時間の勉強で疲れた
- 勉強をする時間がとれない
- モチベーションがどうしても上がらない
ザっと、こんなかんじかと!
これらの問題に対応するヒントになる記事を紹介するよ!
エラーにハマったときの対処方法を学ぶ
プログラミングの挫折率は9割を超えると言われてるけど、挫折する恐らく大半の理由は「エラーから抜け出せなくなったから」かと。
初心者の頃って「どうやって解決したらいいか」が分からないからね
そこで、エラーにハマったときの具体的な解決手順を紹介したよ!
しかも、ただ解決するだけではなく、エンジニアにとって最も重要な「自走力」という能力を育てることにも繋がる方法だよ!
こうやって言える人は転職で強いです。マジで。
年齢のハンデを考えると30歳以上の人にはぜひ試して欲しいな!
ポートフォリオを効率的に作る
一からポートフォリオを作ろうとしてない?
プログラミング初心者がその方法で進めると、いつまで経っても実際の転職活動に進むことができないよ!
30歳にもなると忙しいからね。転職活動も効率的に進めたいよね!
この記事では「転職活動に耐えられる質」のポートフォリオを「最短で」完成させる方法を説明しています。
ポートフォリオの作成が思うように進まず悩んでいる人はぜひご覧くださいな。
忙しい30歳の時間の作り方
「エンジニアに転職をしたいなら、週20時間以上の学習を半年継続することが最低ライン」
これ、ある有名エンジニアの発言ね。
エンジニアへ転職するには十分な勉強が必要だけど、30歳にもなると、
- 家庭がありアフター5は自分の時間を持ちづらい
- 責任ある仕事を任され始める
こんなかんじで思うように時間を作れない人も多いものかと。
そんな人に向けて「時間の作り方」に関する記事を書いたよ!
僕自身、
- 月100時間以上の残業経験がある平凡なサラリーマン
- 小さな子どもが二人いる既婚者
こんな状態でも、毎日5時間以上の時間を確保してたから、それなりに信頼してもらえる内容なんじゃないかな!
長時間のプログラミング学習で疲れたら
さっきも説明したとおり、エンジニア転職には長時間の勉強が必須!
そうなると必然的に、長い時間パソコンや本とにらめっこを続けることになるので、
- 目が疲れた
- 腰が痛い
- 頭がボーっとする
こういった勉強疲れが気になるかと。
この記事は、「読書疲れ」に限定しただけど、疲労の理屈は同じなので、プログラミング学習でも同様の効果が期待できるかと!
エンジニア転職までの道のりは持久戦だよ! 自分の身体を適切にケアしつつ、着実に歩を進めていこうね!
エンジニア転職へのモチベーションの保ち方
何かを成し遂げる上で重要なのが「継続すること」だけど、大半の人は「継続をすること」が本当に苦手!
理由は様々だと思うけど、一番の理由は「モチベーションの低下」だと思うんだ!
つまり裏を返せば、「モチベーションを維持し続けることさえできれば、エンジニア転職は成功する」とも言えるね!
僕がエンジニア転職をする際に、使ったメンタルコントロール方法を紹介するよ!
色んな考え方でモチベーションを維持してたから複数の記事になってけど、適当に気になったのを選んでくれたら大丈夫。
30歳以降は要チェック!転職活動を始めたら読みたい記事
ポートフォリオを作り終えたらいよいよ実際の転職活動が開始!
ガンガン面接にエントリーしていこうね!
ここでの悩みは大体がこんなかんじじゃないかな?
- ハズレの企業の見極め方ってあるの?
- どうやったらWeb系企業に面接をしてもらえるか
- 面接ではどんなことが聞かれるのだろう?
- 自分の強みって何だろう?
これらに回答する記事を紹介するね!
30歳以降は要チェック!ハズレ企業の見極め方
結論から言ってしまうと、募集要項に「業務未経験OK」と書いてある会社は絶対に止めておいた方がいいよ!
マジでイメージとは違う世界が待ってるよ…
30代でも自社開発企業に面接してもらう方法
- リモートワークでフレックスに働きたい
- 新しいサービスを自分でガンガン開発したい
こういった働き方をしたいなら、IT企業の中でも間違いなく自社開発企業への内定を目指すべき!
ただし、自社開発企業は「未経験OK」と銘打ってない企業が多いんだよね。
そんな中で、どのようにして面接にまでこぎつけるか、その方法を解説したよ!
エンジニア転職で頻出の質問項目
僕は全部で6社の企業と面接をしたけど、質問された内容はどの企業もだいたい同じ。
この記事では頻出だった質問を解説したよ!
質問される内容が決まってるなら、事前に準備しないのは本当に勿体ない。というか最早マナー違反。
しっかり準備をしようね。
自分の強みを知る
当然だけど面接では、「長所と短所」を質問されるよ。
こんんな人でも大丈夫!
「自分には何も長所が無いよ」っていう人のなかでも、
- 元ゲーマー
- ポジティブ(もしくはネガティブ)
特にこういった人に特化して「長所」を解説したよ!
数少ないチャンスをものに!30歳が自社開発企業の面接を受ける
自社開発企業から面接に呼ばれて、いよいよ面接当日!
キチンと準備をしていても、直前になると「何かできることはないか」と焦ってしてしまうもの。
「やり残したことがあるんじゃないか?」ってソワソワしちゃうよね。
そんなときに落ち着いた行動ができるように、面接当日にできる3つのことを用意したよ!
下手に慌てず、これだけ実践して面接を迎えた方が良い結果に繋がる可能性は高いかと。
面接で緊張しいな人はぜひ読んでくださいな。
まとめ:30歳からのエンジニア転職は全然難しくない
今回の記事では、
- エンジニア転職でぶつかるであろう障害
- それを乗り越えるヒントになる記事
これらをたくさん紹介したね。
冒頭で説明したとおり、今回紹介する記事は、
- 全くのIT未経験の状態から、完全に独学で自社開発企業に好条件で内定をもらった僕の経験談
- 現役のエンジニア及び様々なIT企業の発信を引用
これらを根拠にした記事だから、どれもこれからエンジニア転職を目指すなら間違いなく有益な情報になるかと!
転職活動を進める中で何か困難にぶち当たったら参考にしてくださいな。
それでは!