プログラミング・エンジニア転職

未経験者がエンジニア転職するための最短学習法【30代で転職に成功した経験あり】

エンジニアに転職をしたいのですが、何をどれくらい勉強したらよいか分からず困っています。

ソウ

転職するために学ぶべき技術や学習を効率よく進めるコツについて説明していきますね。

エンジニアになるために勉強をいざ始めようと思っても、「どこから手を付けるべきか」「何をどれくらい学んだらよいか」分からないことって多いですよね。

そこで今回は、エンジニアになるべく、これから学習を開始する人に向けて、

エンジニア転職に向けて何をどの程度学べばよいのか

について説明をしていきます。

今回お伝えする方法は、僕が実際に辿った学習プロセスに自分の反省点を加えたものになります。

また、僕自身は1年前までは、

  • ITとは無縁の業界で働いている
  • プログラミングは全くのド素人

という状態で、プログラミングの基礎である「HTML」という言葉すらも全く知らない状態でした。

そんな僕でも、半年ほど今回説明する学習方法を継続したところ、無事に内定を獲得できました。

そのため、今回お伝えする方法は、多くの方にとっても、かなり再現性が高い方法かと思います。

ぜひ最後までお付き合いいただき、学習の参考にしてみて下さい。

この記事の想定読者

エンジニア転職に向けてこれから学習をスタートする人

この記事で学べること

エンジニア転職を成功させる効率的な学習方法

エンジニア転職の成功に向けて学ぶべき技術

  • 私服で通勤してオシャレなオフィスで働く
  • 在宅勤務や海外でノマド生活をする
  • フリーランスエンジニアとして色々な会社で働きたい

こんな働き方がしたくてエンジニアを目指すという方であれば、ほぼ間違いなくWeb系企業と呼ばれる会社への転職を目指すことになります。

そして、Web系企業へ転職するには、自分の技術力を示す成果物(ポートフォリオ)を完成させる必要があるのですが、そのためには最低限、次の技術・言語について学習する必要があります。

  1. HTMLとCSS
  2. JavaScriptとjQuery
  3. RubyとRuby on Rails(もしくはPHPとLaravel)
  4. GitとGitHub
  5. AWS(必須ではないけど使えると高評価)

勉強をこれから開始する段階だと、何を言ってるかよく分からないかと思いますので、とりあえず単語をザっと見ていただければ大丈夫です。

1点だけ補足をすると、RubyとPHPはどちらでも問題ありませんが、Ruby on Railsチュートリアルというレベルの高いチュートリアルがあるので、Rubyを選択する方がベターです。

実際に企業に転職活動をする際、企業は言語(RubyかPHP)の指定をしてますが、こちらで説明しているとおり、Rubyを勉強していたとしても、PHPを使用する企業から内定を得ることは可能です。

また、これらの技術は相互に関連しているのですが、下に行くにつれてより学習レベルが上がっていくので上から順に学習を進めていくことが効率的です。

転職活動を開始するまでの学習プロセス

僕自身の体験や色々な方の発言を踏まえると、先ほどの技術ごとに、

  1. ドットインストール
  2. 参考書 or 動画教材
  3. 実際に自分で何かを作る

この流れで学習を進めていくのが効率的な勉強法になります。

それぞれの学習方法について説明していきます。

手順1:ドットインストール

いわずと知れた基本無料の動画教材です。

色々な方が紹介してますよね。多少分からない部分があっても問題ないので、大体の内容を理解したら次へ進んでください。

手順2:参考書 or 動画教材

ドットインストールである程度の概要を理解した次は、本屋へ行ってその技術に関して網羅的に書かれている参考書(「よく分かる〇〇〇」的な本)を購入してください。

人によってはUdemyなどの動画教材を購入する方もいるかと思いますが、それでも問題ありません。

このステップでは、表面的な主だった箇所のみの理解に留まっている知識をより深く・広範囲に広げていくイメージです。

また、一つの技術で複数の本や教材を学習する必要はありません。

何か一つの教材を学習し終えたら次のプロセスへ進みましょう。

手順3:実際に自分で何かを作る

教材を一通り作り終えたら、動くものを実際に自分の手で作っていきます。

とは、いっても難しいものを作る必要は全くありません。

  • HTMLとCSSの学習後: 様々なタグやスタイルを活用して、2~3枚のWebページを作成する
  • Javascriptの学習後: 入力された数字に応じて文字の色を変える機能を実装する

などといったレベルです。

このプロセスへ進まずに、いつまでも教材を学習しているだけだと、本当に成長できません。失敗を恐れず勇気を出して挑戦してみてください。

手順4:Ruby on Railsチュートリアル

基本的にはこれまで説明した①~③の手順を回していただければ問題ありませんが、「Ruby on Rails」については非常に参考になるチュートリアルがあるので、こちらもやってみてください。

少し実践的で難しく感じるかもしれませんが、ログイン機能やDBのリレーション機能など、ポートフォリオを制作する上で必須の項目が学べます。

業務未経験者が転職に必要なスキルの理解度

「業務未経験者がWeb系企業に転職を成功させる」という観点でいえば、

  • 書いてある内容がなんとなく理解できる
  • その情報が必要になったら戻ってこれそうな記憶の定着感
  • 簡単な実装なら参考資料があれば多分実装できそう

この程度の理解レベルに達していれば十分です。

むしろ大事なのは「スピード感」

細かい文法はどのみち忘れてしまうので、さくさく次に進んで、必要に応じて再び戻ってきて、学習しなおせば問題ありません。

転職活動開始までの学習時間と継続期間

個人差もあり一概には言えませんが、目安としては、

週20時間の学習を6か月程度

と想定しておけば、おおむね間違いないかと思います。

基礎学習の期間がおよそ3~4か月。ポートフォリオの制作に2~3か月というイメージです。

まとめ

今回説明した内容をまとめると次のとおりです。

転職活動を実際に始めるまでに学習すべき範囲や学習すべき量などについてお伝えしてきましたが、

こんなにたくさんのことを半年も勉強しないといけないの…?

こう思った人もいるかと思います。

でも、それはみんな同じ気持ちですし、これほどのハードルを乗り越えられる人は滅多にいません。

それほどまでに参入障壁が高いからこそ、その先には、誰もが待ち望む未来が待っているのかもしれません。

さて、次は「エラー解決方法」についてです。

エラーを自分ひとりで解決できる力は「自走力」と呼ばれたりしますが、その自走力があることで、

  • 面接で高評価をされる
  • エンジニアとして生きていく上で困らなくなる

というメリットがあります。

そんなスキルを身に着けるための方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。