ライフハック

【ネガティブな人は必見】ネガティブ思考の強みと思考のコントロール方法を解説するよ!

何かあるとすぐネガティブに考えてしまう…。こんな自分を変える方法はないだろううか…

こんな人に向けて、この記事では「ネガティブ思考の正し捉え方」を解説するよ!

この記事を読むことで、

  • ネガティブな自分を好きになれる
  • 正しいネガティブの取り扱い方が分かる
  • 無理にポジティブになろうと思わなくなる

こんなメリットがあるかと思うので、ぜひ最後まで読んでいってね。

また、今回の記事は「マンガで分かる心療内科~ネガティブ思考とポジティブ思考編」を参考にしているよ。

もし今回の記事を読んで、興味を持ったら、実際にこの本を買うことをオススメするよ!

ソウ

この記事で解説した内容を、更に深く知ることができるはず

人はもともとネガティブな生き物

データが書かれた資料の画像

ネガティブ思考で悩んでいる人にまず知っておいて欲しいのが、

そもそも、人間はネガティブな生き物である!

ということ。

そもそも、ヒトの遺伝子型って原始時代から、ほぼ変化してないんだ。

我々と遺伝子型が同じ『ホモ・サピエンス』が生まれたのは約25万年ほど前と言われてるよ

そして、『生き残るかどうか』が最重要課題であった原始人にとって、ネガティブ思考は重要な意味を持ってたんだ。

というのも、例えば、原始人が食料を探してた際に、大きな足跡を発見したとして、

  1. ネガティブ思考の原始人:「敵が近くにいるかもしれない。」と考えていったん隠れた
  2. ポジティブ思考の原始人:「何かの足跡っぽいけど、大丈夫でしょう。」と考えて捜索を続けた

どっちの方が生存確率が高かったか。当然①だよね!

ソウ

もし周辺に敵がいたら、②は死んでいる可能性があるわけだしね

要するに、全てをネガティブに捉え、ビクビクして生きてきたから、人間は今まで生き残ってこれたんだ!

そして、そんな原始人の遺伝子構造から大きく変化していない以上、人がネガティブなのは、ある意味で当然なんだ。

ポジティブ思考の強み

温かい日差しのもとで散歩をする老夫婦

じゃあネガティブ思考は、生きてく上で有利ってこと?

残念だけど、そうとも言い切れない!

確かに、ネガティブ思考は人間が生き残るために必要な考え方ではあった。

でも、生きるか死ぬかの場面にほとんど遭遇しない現代では、ネガティブすぎることが裏目に出る場合もあるんだ。

実際、イエール大学が行った実験では、ポジティブな人の方が平均寿命が長いという結果が出てる。

思考による平均寿命に関する調査1
  • 調査対象は中年の男女
  • 歳をとることを、①ポジティブに捉えるグループと、②ネガティブに捉えるグループに分けて調査をした
  • その結果、ポジティブに捉えるグループの方が7.6年も平均寿命が長かった

また、同様な実験がデューク大学でも行われたけど、ここでも似たような結果が出た。

思考による平均寿命に関する調査2
  • 55歳以上の人に対し、「他人をどれくらい信用できるか」という質問を行った
  • 「大半の人が信用できる」と答えた人の15年後の生存率は60%だった。
  • 一方、「人間は信用できない」と答えた人の15年後の生存率は40%だった。

ネガティブ思考の強み

一人で登山をする様子

じゃあやっぱり現代を生きる上ではネガティブ思考は不要なの…?

それも違う。

先ほどの調査を見ると、ポジティブ思考が現代では有利かのように感じるけど、実際はそうとも言いきれないんだ。

というのも、

ネガティブである方が成功しやすい!

こんなことが実験結果から分かってるんだ。

例えば、ドイツで行われた調査では、ネガティブ思考の方が就活で成功したという結果が出ている。

思考と就活の成功に関する調査
  • 83人の男子学生を「就活にポジティブなグループ」と「就活にネガティブなグループ」の2つに分ける
  • その結果、「就活にネガティブなグループ」の方が就活に成功していることが多かった
  • 加えて、「就活ポジティブなグループ」の方が書類を応募数が少なかった

ソウ

不幸なイメージが先行したからこそ、頑張ることができたってことだね

また、別の調査では、ネガティブな刺激がある方が集中力が増すという結果も出てる。

ネガティブと集中力に関する調査
  • 被験者をAとBに分類し、それぞれに文書が書かれた紙を渡した
  • その際、Aのグループには、読んでもらったあとでテストを行う旨を伝えた
  • 一方、Bのグループにはテストを行う旨を伝えず、ただ読んでもらうよう伝えた
  • その結果、Aのグループの方が記憶した内容も多かった

これらの実験から、

  • ポジティブ思考:油断を生む
  • ネガティブ思考:努力を生む

こんなことが分かるかと。

つまり、現代においてもネガティブ思考の強みは確かに存在するんだ!

両方の感情を持つべきタイミング

ハードルの画像

じゃあ結局、ネガティブとポジティブはどっちが大事なの?!

ここまで見てきたように、ポジティブもネガティブも現代どちらも大事な思考だよ!

大事なのは、両方の思考法を適切なタイミングで活用すること。

具体的には、

  • 「歳をとること」など、未来のこと → ポジティブに考える
  • 仕事や恋愛など、現時点のこと → ネガティブに考える

こんなかんじ!

ここで大事なのは、「ネガティブな感情をエネルギーに変える」ってこと!

ソウ

いくらネガティブ思考に意味があるといっても、実際に行動しなければ何も生まれないからね

ネガティブとポジティブの望ましい比率は?

「ポイント」と書かれた画像

それと、ネガティブとポジティブは比率も大事だよ!

というのも、どちら一方の思考だけを極端に持っていると、

  • ポジティブすぎる人:何かに挑戦しても失敗しやすい
  • ネガティブすぎる人:生きることが苦しい

こんなかんじになってしまうんだ。

ネガティブとポジティブはどれくらいのバランスが適切なの?

このことについて、心理学者のバーバラ・フレドリクソンは、

ネガティブな思考とポジティブな思考は1対3が望ましい

こんなふうに言っているよ。

とはいえ、そこまでカチッと厳密にコントロールするのは不可能なので、

ネガティブに考えつつも、それ以上にポジティブに考える

これくらいザックリした考えで問題ないよ!

例えば、「これからブログを始めよう」と考えているのであれば、

これからブログを始める人の気持ち
  • (負):ブログなんて今から始めても成功するわけないよな…
  • (正):でも、挫折する原因を調べて、それを避けたら成功確率はグッと上がるはず!
  • (正):それに、半年も続けたらブログは成果が出るって聞いたことがある!
  • (正):大丈夫、やればできる。前向きに行こう!

こんなかんじ!

良いネガティブと悪いネガティブ

本に読みふけってる人

ネガティブにも良い面があるのは分かったけど、なんかしっくり来ない…

そんな人はもしかしたら、「ネガティブ」の捉え方にズレがあるのかもしれない。

というのも、ネガティブには2種類あって、

  • 悪いネガティブ:「恥の意識」
  • 良いネガティブ:「罪悪感」

こんなふうに分かれてるんだ!

悪いネガティブの「恥の意識」

「恥の意識」とは、自分全体に対して悪い気持ちを持つことだよ。

具体的には、

  • 「俺はダメな奴だ…」と自分の存在全てをネガティブに捉える
  • 「何をしてもしょうがない…」と考えてしまい行動ができなくなる
  • 「こんな風になったのはアイツのせいだ…」と責任転嫁をする

こんなかんじ。

ソウ

「ネガティブ=悪い感情」ってイメージの人はこんなふうに捉えてるじゃないかな!

良いネガティブの「罪悪感」

一方の「罪悪感」は、自分の行為のみに注目をするよ!

具体的には、

  • 「あのやり方はダメだった…」などと行為だけを反省する
  • 「次からは別の方法にしよう!」など前向きに行動ができる
  • 他人に責任転嫁することなく、いい意味で自分の責任だと考える

こんなかんじ!

ソウ

こんな人が成功しやすいのは、何となく理解できるんじゃないかな?

「恥の意識」と「罪悪感」は入り混じる

  • 自分の存在そのものを否定して
  • 行動もせずに
  • 他人に責任転嫁をする

こんなかんじで、「恥の意識」には百害あって一利なしだよ!

だからもし、恥の意識があるなら、間違いなく改めた方が良い。

ネガティブな感情のせいで動けないなら、

  • 自分自身を否定してないか?
  • 他人に責任転嫁してないか?

こんなふうに考えてみてほしい。

ソウ

そしてもし心当たりがあれば、少しづつでいいから『行為』に対して意識を向けよう

ネガティブ思考を減らす方法は?

木にもたれかかって本を読む少年

恥の意識を消そうと思っても消えないし、ネガティブな感情ばかりが湧き上がってくる…

そんなときは、

  1. イメージを小さくする
  2. 紙に書きだす
  3. 行動をする

これらの方法をぜひ試してほしい!

方法1:イメージを小さくする

ネガティブな感情でどうしようもないときって、「悪いイメージ」が頭の中を埋め尽くしているかと。

その「悪いイメージ」が、脳内で小さくなっていく様子を想像してほしい!

このときの考え方は、

  1. 大きい画像が段々小さくなっていくイメージ
  2. 100%という数値が徐々に小さくなっていくイメージ

どちらでも大丈夫。

この際のポイントは、イメージを「小さくする」って点ね!

完全に消そうとすると、かえってネガティブな感情は膨れ上がるもの。

「ネガティブなイメージは残っていいけど、小さくしよう」くらいに考えるとネガティブな感情を少し抑えられるはず。

ソウ

そして、ネガティブな感情が減ったら、他の行動を起こせば、悪いイメージは更に小さくなるよ

方法2:紙に書きだす

ネガティブな記憶や悩みを紙に書いて、その紙を破ることも、効果的な方法だよ!

これは「ネガティブ・ダストビン」って治療法で、ネガティブな感情をゴミ箱に捨てるイメージが持てるんだ。

ダストビン(dustbin)は英語で「ゴミ箱」を意味するよ。

ちなみに、スペインのオートノマ大学で行われた実験で効果は実証されてるよ。

  • 被験者である学生83人に対し、自分の体の嫌なところを紙に書かせた。
  • その後、学生を、①その紙をそのまま持たせた、②ビリビリに破かせたに分けた。
  • その結果、ビリビリに破かせた学生の方が、明るく過ごしているケースが多いことが判明した。

方法3:行動をする

行動することの重要性は、カリフォルニア州立大学で行われた調査が参考になるよ。

  • 恋人を失うことを①不安に思っているカップル、②不安に思っていないカップルに分類をした。
  • その結果、①の方が恋人への電話の回数が多いことが判明した。
  • また、①は電話の回数を「愛情の深さ」と判断され、関係がうまくいくことが多かった

この結果から、

ネガティブな感情を受け入れた上で、ポジティブな結果に繋がる行動を起こすことが重要!

こんなことが言えるんじゃないかな!

なによりも、実際に行動することで、

  • ポジティブな結果になる可能性は増える
  • 行動すること自体が自信に繋がる

こんなことから、ポジティブの比率はさらに大きくなっていくはず!

ネガティブ思考の取り扱い方を解説したよ

「まとめ」と書かれた画像

今回は「ネガティブ思考の取り扱い方」について解説したよ。

この記事が、自らのネガティブさに悩んでる人の役に立てば嬉しいな。

冒頭で説明したとおり、この記事は「マンガで分かる心療内科~ネガティブ・ポジティブ編」を参考にしたよ。

もし今回の記事で、少しでも得られるものがあったのなら、ぜひ実際に本を買ってみてほしい。

というのも、

  1. 絵が豊富なので、直感的に理解しやすい
  2. 数百円とはいえ「お金を払う」という行為が、今回解説した内容を定着させてくれる
  3. 本書には、この記事に無いコツも収録されている
  4. 何より普通にマンガとして面白い

こんなメリットがあるんだ。

もちろん、この本が誰にとってもピッタリの一冊になるとは限らない。

しかし、たった数百円の本がキッカケで、自らのネガティブさに悩むことから解放される可能性があるのも事実。

ソウ

たった数百円で悩みが解消されるなら安いものじゃない?

ぜひこの記事と今回紹介した本を参考にしつつ、自らのコンプレックスと向き合ってみて欲しい。

それではまた!