こんな人に向けて、この記事では、
- 公務員を辞めるのはオススメできない理由
- 人間関係を上手く乗り切るコツ
これらについて解説していくよ。
人間関係のストレスって本当にキツいよね。
「数年で異動できるんだし、少しだけガマンしよう…」
こんなふうに、頭では分かっていても、とてもガマンできない。
僕自身、公務員時代は人間関係で本当に苦労していて、
- 先輩に会うのがイヤで朝食で吐き気を催す
- 職場に向かいながら「あー、行きたくない…」って悩む
- イヤな人と職場で遭遇すると、ドキドキする
こんなかんじだった。
この記事では、そんな自分の体験談を踏まえつつ、人間関係での悩みを減らすコツを解説するよ。
- 苦手な人が職場にいて、職場に行くのが本気でイヤな人
- 人間関係が最悪で、わりと真剣に転職を考えてる人
こんな人には絶対に役立つ情報になってるので、ぜひ最後までご覧あれ。
目次
人間関係が理由で公務員を退職するのはオススメしない

この記事を読んでるあなたに、一番最初に伝えたいのが、
「公務員を退職するのはオススメしない」
ということ。
僕が公務員を続けた方がいいと考える理由としては、
- 大半の人は、金銭面で損するから
- 「公務員の世界は人間関係は独特(最悪)」なんてことは無いから
こんなかんじ。
それぞれ具体的に解説していくよ
理由①:大半の人は、金銭面で損するから
公務員から転職する際、転職先の会社の給料は特に念入りに抑えるべき。
なぜなら、仮に転職後の給与水準が現在と同額程度の場合、あなたの資産価値は間違いなく減少するから。
詳しくは「公務員を辞めたい20代が考えたい大事な視点」って記事で解説してるので、気になる人は読んでみてね。

ただ、いずれにせよ、金銭的な面で考えるのであれば、
- 今よりも給料が上がる場合
- 自分の資産価値を減らしてもやりたい事がある場合
- 資産価値が減ることを承知した上でも仕事を辞めたい場合
こういったケース以外、公務員からの転職は、あまりオススメできない。
理由②:「公務員の世界は人間関係は独特(最悪)」なんてことは無いから
ネットで調べたり、公務員の世界にいると、
- 「公務員の人間関係は独特」
- 「公務員の人間関係は最悪」
こんな話をときどき耳にするかと思う。
まるで「公務員=ヤバいヤツ」と言わんばかりに見かける。笑
そして、こんな話を聞くもんだから、
こんなふうに考えて転職を決意する人も出てきてしまう。
世の中に蔓延るこんな意見に関して、公務員と民間企業を両方経験する僕からすると、かなり信憑性に欠ける。
ハッキリ言って、公務員も民間企業も人間関係に大差はない。
だって、考えてみてほしい。
特定のコミュニティの人間関係の良し悪しって、所属する人の「質」でだいたい決まるよね?
一方、公務員は民間企業の試験と同様に、
- 筆記試験
- 面接
- グループディスカッション
この辺りの試験をパスした人だけが採用されるわけだよね?
しかも大半の場合、下手な企業よりも公務員の方が雇用条件は良い
それなら、
- 公務員 → 変な人が集まる
- 民間企業 → 良い人が集まる
こんな関係は成立するはずがないんだ。
「公務員は勉強しかできないコミュ障が多く採用されてる」なんて話を未だに聞くけど、それもウソ。
採用試験の採点比率を見れば、公務員という組織は人間の質を重視してることが分かるはず。
そうであるなら、
「公務員=人間関係は独特(最悪)」なんてことは無い
こんなふうに考えることができるんだ。
だから、人間関係を理由に公務員という道を捨てるのはもったいない。
下手に転職をすれば、新しい会社ではもっと悪い人間関係に悩まされるかもしれないことを理解しておいた方がいいかと。
人間関係を理由に辞めたい人がすべきこと

公務員からの転職はあまり有効な策とはいえない。
とはいっても、人間関係のストレスは本当にツラい。
「悩みの原因の大半は人間関係に起因する」なんて話もあるしね
だからこそ、「公務員として働きつつも、人間関係のストレスをどう減らすか」って視点が大事になってくるかと思う。
ただ、人間関係のストレスをうまく対処するのってけっこう難しいよね。
僕自身、人間関係のストレスを解消するために、
- コミュニケーション術の本を読み漁る
- 筋トレをして自信をつける
- マインドセットを変えてみる
- …
こんなかんじで色々と試してみたけど、あまり効果は無かった。
そんな中、割と簡単に出来た&効果は高かった方法があるんだ。
それが、
「転職活動をすること」
実際に転職をする必要はなくて、あくまで「転職活動」ね!
ただ、僕がこんな話をしたところで、
こんなふうに思うだろうから、その理由を説明するね。
これは一言で言うと、
心にゆとりが出来るから!
実際に転職活動すれば分かるんだけど、意外にも公務員を求めてくれる企業って結構あるんだ。
そして、意外にも、自分が他者から求められる人材だって気付けると、
「まぁ、本気で仕事がイヤになったら転職でもするかな」
こんなふうに、自分に「選択肢」を与えられるんだ。
「最悪の場合、〇〇が出来る」って考えられるのは、人間関係のストレスを減らす上でかなり効果的。
- 上司に軽くパワハラをされたとき
- 周囲の同僚が自分と合わず、イヤになったとき
- 理不尽なことでクレーマーに怒鳴られたとき
こんなときって、「あー、仕事辞めたい」って思うよね。
そんなときに、「別の選択肢」が自分の中にあると、
「まぁ、本気を出せば俺は今すぐこんな仕事辞められるんだけどね。」
と、少し大きい心で相手と接するようにできるし、多少の人間関係のストレスを受け止められるようになるんだ。
実際に転職活動するのが面倒な人へ
とはいっても、「実際にESを書いたり、企業に面接に行くのは面倒」と思うのが、普通の人の感覚かと思う。
そこでオススメしたいのが、「ミイダス」っていう転職アプリ。

あなたにミイダスをオススメする理由は、
- 登録の際にいくつかの質問に回答するだけで、自分の市場価値を測定してくれる
- ESを提出せずに、面接が確約された企業が提案される
この2点。
ぶっちゃけ、実際に転職活動をするか否かはさておき、これだけでもこのアプリを試してみる価値はあると思ってる。
20個くらいの簡単な質問に回答すれば、自分の市場価値が分かるよ!
実際に「自分の市場価値」や「自分のことを求める企業の数」が測定された結果が次のようなかんじ。

試してみれば分かるけど、「実は意外と他の選択肢もある」ってことに気付けるはず。
自分が求められてることが客観的に分かるのは、かなり嬉しい
もし、転職活動をする気がないなら、この時点でアプリを閉じればOK。
一方、もし気になる企業を見つけたのなら、実際に転職するかはさておき、話を聞きに行くのもありかと思う。
フラっと軽い気持ちで行った会社から、
「キミにぜひ来てほしい!」
こんなふうに言われようものなら、嬉しいかぎりだよね。
無料&数分で結果が分かるので、軽い気持ちで試してみてほしいな。
まだ動けるうちに行動を開始しよう
もしミイダスに少しでも興味をもったのなら、とりあえず試してみることをオススメするよ。
というのも、マジでメンタルが追い込まれたら、何も考えられなくなるから。
あまり良い話じゃないけど、僕自身の経験を少しだけ話すね。
…
公務員時代の僕は、毎日、深夜まで仕事してた時期があったんだ。

そんなある日の仕事が終わった帰り道。家に帰りながらも考えるのは仕事のことで、「少し寝たら出社しなきゃ…」なんて暗い気持ちで考えていた。
もうどうしようもなく仕事がイヤでイヤで仕方なかったときに、目の前を通り過ぎる大型のワゴンを見かけたんだ。
そしてそれを見て、
「あれ?今、飛び込んだら、仕事に行かなくてもいいんじゃね…?」
と自然にそんなふうに思っていて、気付いたら、車道に向かって2~3歩前に歩きだしていた。
2~3歩歩いたところで我に返ってすぐに歩道に戻ったけど、自殺してしまう人の気持ちにかなり近かったと思ってる。
…
ネットで愚痴を漏らしたり、ストレスを感じながらも仕事に行けてるうちはギリギリ大丈夫。
人間、本当にヤバいときは正常な判断ができなくなる。
だからそうなる前に、何でもいいから行動するようにしてほしい。
あなたの心に余裕が生まれるなら、「転職活動」以外の方法でも問題ない。
- 別コミュニティに仲間を作る
- 筋トレをしてメンタルを強くする
- 仕事がデキるようになって煩わしい人間関係から解放される
- …
どんな方法であっても構わない。
大事なことは、正常な判断が出来る今のうちに、何かを始めること。
「あのとき〇〇をしておけば…」なんて後悔だけは本当に避けてほしい
人間関係の悩みを消し去って楽しい公務員ライフを送ろう!

今回は「人間関係が原因で公務員の仕事を辞めたい」って人に向けて、僕の経験を踏まえて解説をしたよ。
- 公務員を辞めると金銭的に損をする可能性が高い
- 「公務員だから人間関係が独特(最悪)」はあり得ない
- とはいえ人間関係のストレスは本当にツラい
- 人間関係の悩みを減らすコツは「心に余裕を持つこと」
人の悩みの原因の大半は「人間関係」が原因となっているらしい。
つまり裏を返せば、人間関係の悩みを減らせたら、それだけであなたの悩みの大半は解消されることになる。
悩むことが少なくなると、
- 朝の日差しが気持ちいい
- 家族と食べるご飯が美味しい
- 仕事が楽しい
- 退社後の趣味の時間が楽しい
こんなふうに些細なことが楽しめるようになるし、全てがうまく回りだすようになる。
そんな楽しい毎日を送るためにも、人間関係で悩んでいるのなら、今から解決に向けて動き出そう。

人間関係のストレスを解消するには、
- 別コミュニティに仲間を作る
- 筋トレをしてメンタルを強くする
- 仕事がデキるようになって煩わしい人間関係から解放される
- …
色々と方法があるかと思う。
ただ、何か今すぐ行動できるものがないなら、第一歩として、軽い気持ちでミイダスを始めてもいいかもしれないね。
たった5分で結果が出るので、「とりあえず試すか」くらいの気持ちでよいかと
この記事があなたにとって参考になれば幸いです。
それでは!